堺市|就労継続支援 B型事業所|相談支援 | キャンバス

蝶々のマーク
あしたをえがおでえがこう「ここいろ」

就労継続支援B型 CANVASのロゴ

就労継続支援B型 キャンバス
就労継続支援B型 キャンバスの内観写真
キャンバスでは、いろんなプログラムやレクリエーションを用意しています。また、お仕事については、軽作業やパソコン・インターネットを利用したものや編み物、縫製などのお仕事も用意しています。★相談支援センター「コンテ」を併設しています。
program

キャンバスのプログラムについて

フロアワーク作業中の写真

1.フロアワーク

製品の組み立て、ラベル貼り、パッケージ封入などの軽作業です。
【目的】・作業スキルの向上 ・作業に関しての質問や報告など、コミュニケーションスキルの向上 ・自分の得意、苦手を知ること
【利用者の声】・自分が作った製品が売られてるのを見ると、社会貢献していると実感できた。・できなかった作業ができるようになってうれしい。

野菜販売の写真

2.野菜販売

毎週月曜日と火曜日に近くの駅で野菜販売をします。
【目的】・地域貢献・接客、コミュニケーションの経験・体力づくり
【利用者の声】・自分が勧めた野菜が売れるとうれしい。・接客は緊張するけどやりがいを感じます。・お金の計算や商品のお渡しなど、慣れるまで戸惑いもあったが、スタッフのサポートで安心して取り組めた。

メンバーミーティングのイメージ写真

3.メンバーミーティング

月に数回スタッフとメンバーでミーティングをします。
【目的】・みんなが心地よく過ごせるために意見を出し合う・メンバーからの要望を確認する・プログラムの企画をする
【利用者の声】・みんなでキャンバスのことを考える良い機会になっています。日帰り旅行やカラオケなどのレクの企画もミーティングで決めます。

PC入力作業のイメージ写真

4.PC入力作業

パソコンを利用したオペレーション作業です。
例えば、企業からご依頼を受けて、ネットショップに商品を登録する作業をしています。
【目的】
PC のスキルを伸ばし、将来に活かせる能力の向上に役立ちます。
【利用者の声】
・ノルマがないので、自分のペースで好きな時間に出来る
・慣れると効率よく工賃を得る事が出来る。

ここいろノートのイメージ写真

5.ここいろノート

利用者同士がリラックスした雰囲気で話せるティータイムです。
【目的】
普段話す機会のない利用者の話が聞けたり、これからみんなでしてみたいことのヒントも得られる貴重な時間です。
【利用者の声】
・困ったこと、気になっている事なども取り上げて貰える
・解決策をみんなで考える事が出来る。
・普段交流のない人との会話が生まれるきっかけになる。

野菜のイラスト

アクセスマップ